• 文字の大きさ
  • 普通
  • 拡大
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
グローバルナビ表示切り替えボタン

産婦人科

当院の産婦人科の概要です。

Gynecology

産婦人科より妊産婦の皆様へ、お知らせとお願い

国内におきまして、新型コロナウイルス感染患者が増加傾向にあります。
つきましては、感染対策の一環として、当面の間マタニティクラスの開催を中止とさせていただきます。
妊娠出産に関連した不安や疑問などは、外来受診の際に個別に対応させて頂きます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

産婦人科 診療部長 佐藤敏治

概要

当院は、日本産科婦人科学会 専攻医指導施設(連携型)、日本産科婦人科内視鏡学会 認定研修施設(秋田県で2施設のみ)、日本周産期・新生児学会 母体・胎児指定施設(秋田県で1施設のみ)です。
産婦人科専門医3名、専攻医1名の計4名で診療にあたっており、それぞれ、日本周産期・新生児学会 母体・胎児指導医(秋田県で3名のみ)、日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医(秋田県で8名のみ)、日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医(秋田県で6名のみ)の資格を有するエキスパートが揃っております。
上記の技術を活かして、ハイリスク妊婦の受け入れ、腹腔鏡による低侵襲手術、悪性腫瘍の根治術を行っております。

産科

産科部門に関しまして2022年は分娩数が213件、そのうち帝王切開は43件です。近隣の産科医からハイリスク妊娠等の搬送受け入れを行っており前年度産科搬送受け入れは26件です。
母児救命のための定期的なトレーニングを院内他部門と合同で行っております。助産師は16名おり、妊娠中から産後まできめ細やかな対応を行っております。助産師による母乳外来、母親学級も行っております。

婦人科

婦人科部門に関しては良性疾患、具体的には卵巣嚢腫、異所性妊娠、子宮筋腫、子宮内膜症など緊急時も含め腹腔鏡下手術を取り入れています。
2016年1月〜2022年4月現在までに383件の腹腔鏡下手術を行なってまいりました。患者様と話し合い最善の治療を提供できるよう努力します。術後希望がある患者様には実際の手術動画をお見せしております。我々スタッフも次の患者様にさらにより良い治療を提供できるよう日々修練しております。子宮全摘を含め良性腫瘍の約9割を腹腔鏡下で施行しております。現在、産科婦人科内視鏡学会が認定する腹腔鏡技術認定医研修施設となっております。緊急時を除き全ての腹腔鏡下手術に腹腔鏡技術認定医が手術に入り手術を行います。婦人科悪性疾患に関しましては手術適応の患者様には開腹手術を原則としております。手術には婦人科腫瘍専門医が手術に入ります。疾患によっては秋田大学へ紹介となることがあります。

生殖

生殖部門に関しては精液検査、子宮卵管造影検査、ホルモン検査等の諸検査、排卵誘発や、タイミング療法を行っております。体外受精や、高次医療に関しては、高次機能病院への紹介となります。

診察日・診察時間

診察開始時間    午前8時30分~
再来受付時間    午前7時30分~

外来担当医

区分
婦人科(1診) 長尾大輔 佐藤敏治 藤島綾香 長尾大輔(第1・3・5)
藤島綾香(第2・4)
佐藤敏治
婦人科(2診) 病棟医または
大学医師
病棟医 病棟医 病棟医 病棟医または
大学医師
産科 藤島綾香(第1・3・5)
佐藤敏治(第2・4)
長尾大輔 佐藤敏治 藤島綾香(第1・3・5)
長尾大輔(第2・4)

産婦人科 担当医

氏名 役職名 指導医・専門医・認定医など
佐藤敏治 診療部長 日本産婦人科学会産婦人科専門医(指導医)
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医
日本臨床細胞学会細胞診専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定
長尾大輔 科長 日本産科婦人科学会産婦人科専門医(指導医)
日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医
日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会内視鏡技術認定医
藤島綾香 医長 日本産婦人科学会産婦人科専門医
佐藤綾 医員